大江戸線で「国立競技場」から徒歩1分。
JR総武線or各駅停車(超早朝は中央線の各駅停車のみ)で千駄ヶ谷や信濃町から徒歩5分ぐらい。ホームの場合、千駄ヶ谷が楽。
銀座線の外苑前からも少し遠いけど徒歩10分で行ける。
ちなみに千駄ヶ谷だと駅出て左に行けばスタジアムがあるんだけど、店がほとんどない…買い物したい人は駅を直進すべし。
国立開催ではFC東京オリジナルタンブラーは使えるけど、割引がないので注意!!!!
屋根はないのになぜか東京の試合の日にはよく雨(雷雨や豪雨)が降る

陸上トラックがあり、傾斜も緩いためピッチも反対側が見にくい。
お店がろくなのがない。ジュースも味スタのようにはいかない。
イケイケはゴール真裏で応援するときと、ピッチに向かって異様に左(バックスタンド側)に寄った上や下のほうで応援することがあるので、場所取りには注意が必要。
基本的に席取りの必要はない(ぐらいの)ゴール裏の収容力。
国立では「はじけよう、飛田給〜


この「EL」はポルトガル語の接頭語???で英語でいう「The」と同じだと思った。(違ったら教えてください。)ポルトガル語は次の単語の最後が「A」で終わっていると「la」が頭について、それ以外だと「EL」がつくらしい。だから、「la bombonera」だし「el Tokyo]になる。
だから「国立」=「東京(のスタジアム)」ということで「はじけよう EL TOKYO

あとは東京と国立の相性の良さから「国立〜国立〜おれたち〜の国立〜


あとなんかある???
【関連する記事】